
画像はイメージです
グローバルに活躍する人材となる第 1 歩である英語総合力向上に取り組む小中学生を支援することを目的とした「平野区 小学生・中学生 英語スピーチコンテスト2025」が、平野区役所主催で行われます。

オンライン応募、スピーチ動画による一次審査を行い、各部門において上位3名を選出。最終審査ではスピーチを披露してもらい、審査のうえ入賞順位を決定するそうです。
「平野区 小学生・中学生 英語スピーチコンテスト2025」概要
主催:平野区役所
協賛:大阪平野ロータリークラブ
監修:大阪常磐会大学 国際こども教育学部 アレックス M.林 先生
参加資格 :平野区在住・在学の小学1年生~中学3年生
部門:小学生A(1~3年)・小学生B(4~6年)・中学生(1~3年)
参加費: 無料
申込方法:大阪市行政オンラインシステムから申込 (申込にあたっては、実施要項を必ず確認、了承のうえで、保護者による申込が必要)くわしくは
平野区ホームぺージをご確認ください。
申込期間:2025年9 月5日(金)~ 9月19日(金)
申込後のスケジュール:①スピーチ動画提出【提出期間:9月22日(月)~10月1日(水)】動画提出のための返信チケット(動画をアップロードするためのURLを記載したメール)が9月22日(月)・26日(金)・29日(月)にメールにて送信されます。記載のURLにアクセスし、動画を提出してください。②第一次審査:各部門において上位3名が選出されます。スピーチ動画による一次審査の結果については、10月31日(金)までに全員にメールにて連絡されます。上位3名に選出された方は、最終審査にご参加ください。③ 最終審査及び表彰式:11 月15日(土)14:00~16:00(場所:平野区役所)最終審査では、当日、上位3名の方にスピーチを披露いただき、入賞順位を決定します。
審査基準:・ Presentation発表力(論理展開など)・Power of Delivery 表現力(音声・間・ジェスチャーなど)・Pronunciation 発音・イントネーション
審査員 :大阪常磐会大学 国際こども教育学部 アレックス M.林 先生 ・大阪常磐会大学 国際こども教育学部 学生(常磐会学園大学英語スピーチコンテスト入賞者)
・平野区長
表彰:賞状・表彰楯・副賞(各部門ごとに表彰)
その他、注意事項や課題等詳細は平野区役所ホームぺージをご覧ください。
平野区まちづくりセンターさんのInstagramにも案内が掲載されています。こちらもぜひチェックしてみて下さいね。
ぜひ、小学生・中学生のみなさんはチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
平野区役所はこちら↓