【大阪市平野区】杭全神社のえびす祭りに行って来ました。開催日数も1日多い今年のえびす祭の様子は・・・?
年始に杭全神社へ初詣に行った記事を投稿いたしました。
そして、2021年1月10日(日)今回は、同じく杭全神社のえびす祭に行って来ました。
密を避けるべく、朝9時少し前に訪れました。お客さんが少しずつ足を運び始めている時間なのかなという印象でした。出店の方も準備を始めておられましたよ。朝の参拝は、とっても寒かったですがお天気が良く気持ちも晴れやかになりました。
お正月飾りなどを納める所もありました。入れてきた袋は持ち帰ってくださいという案内も書かれていましたよ。
神社の中をいつも通り進んでいきます。
いつもは正面の本堂へ進みますが・・・えびす神社は左側にありますので左に曲がりえびす神社で参拝をしました。(帰りはもちろん、本堂にもお参りして帰りました)
朝早い時間でしたが、熊笹やおみくじ、お守りなどを販売しているところは、この日はすでに開いていましたよ。見ているだけでも福をいただけそうな縁起物が沢山並んでいました!!
七福神や、商売繁盛などえびす祭りならではのお守りも並んでいました。
初詣のおみくじとはまた違う、恵比寿様おみくじもありましたよ!
杭全神社のくまたんの福飴もとってもかわいかったです。
今年、2021年の杭全神社のえびす祭は例年より1日長く1月12日(火)まで開催されるそうです。感染予防対策を行った上で、ぜひ杭全神社のえびす祭に足を運んでみてはいかがでしょうか?
杭全神社はこちら↓